IT導入補助金2025とは?

「IT導入補助金2025」は、中小企業・小規模事業者等が業務効率化やデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入費用の一部を補助する制度です。これにより、労働生産性の向上や業務の効率化を支援します。

効率を良くするために、ITツールを導入する際の費用を一部サポートしてくれる制度です。
各種条件

対象業種
日本国内で事業を営む中小企業・小規模事業者等が対象となります。業種は問われませんが、法人登記されているか、個人事業主なら開業届を出していることが必要です。
申請条件
①事前に「IT導入支援事業者」と連携し、登録されたITツールを導入すること。

具体的には、会計ソフトや在庫管理などの業務効率化ツールで、国に認定された事業者が提供するITツールだけが対象になります。
②労働生産性の向上を目的とした事業計画を策定すること。

「売上アップ」や「作業時間の短縮」など、ITツールを使って仕事を効率化し、成果を出すための目標や手順をまとめることです。
③過去に同様の補助金を受けていないこと(特定の枠を除く)。
補助金額(補助率)
・通常枠:最大450万円(2/3以内)
対象:ソフト・クラウド等のITツール
・インボイス枠:最大350万円(3/4以内※小規模事業者は4/5以内)
対象:電子帳簿保存やインボイス対応のためのITツール・PC・レジ等
・セキュリティ対策推進枠:最大100万円(2/3以内)
対象:セキュリティソフトや対策サービス
・複数社連携IT導入枠:最大1,500万円(2/3以内)
対象:業種や地域で連携してIT導入を進める場合
対象となる経費
・ソフトウェア購入費
・クラウド利用料(最大2年分)
・導入関連費(コンサルティング、設定、研修等)
・ハードウェア購入費(インボイス枠のみ)

どのような経費が対象となるのかピンと来ない人は、過去の事例をご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
無料診断フォームからのお問い合わせも受け付けております。
申請締切日と交付決定日
2025年3月31日(月)受付開始~
・第一次公募:2025年5月12日
交付決定:6月18日(予定)
・第二次公募:2025年6月16日
交付決定:7月24日(予定)
・第三次公募:2025年7月18日
交付決定:9月2日(予定)
・第四次公募:2025年8月20日
交付決定:9月30日(予定)
・第五次公募:2025年9月22日
交付決定:10月31日(予定)
・第六次公募:2025年10月31日
交付決定:12月11日(予定)
・第七次公募:2025年12月 2日
交付決定:2026年1月20日(予定)
必要書類(法人、個人、その他条件)

各種必要な書類

法人と個人では、必要書類が変わってきます。

必要書類を間違えるとどうなるの?

必要書類に不備があると、申請が通らなかったり、補助金が取り消されることもありますので、くれぐれもご注意ください。
➤法人用 必要書類一覧
書類名 | 概要 |
---|---|
履歴事項全部証明書(登記簿謄本) | 発行から3ヶ月以内 |
納税証明書(法人税) | 税務署発行「その1」または「その2」 |
決算書類 | 直近の決算報告書一式 |
事業計画書 | 労働生産性向上の内容を記載 |
IT導入支援事業者との契約書 | ITツール導入に関する契約内容 |
導入予定のITツールの見積書 | 導入予定の補助対象ツールの見積 |
➤個人事業主用 必要書類一覧
書類名 | 概要 |
---|---|
本人確認書類 | 運転免許証、住民票(3ヶ月以内)など |
開業届の写し | 税務署提出の控え |
納税証明書(所得税) | 税務署発行「その1」または「その2」 |
事業計画書 | 労働生産性向上の内容を記載 |
IT導入支援事業者との契約書 | ITツール導入に関する契約内容 |
導入予定のITツールの見積書 | 導入予定の補助対象ツールの見積 |
活用事例

事例①製造業(精密機器メーカー)

製造工程の品質検査を自動化し、検査精度とスピードを向上
導入内容:AI画像認識システム、検査データ管理クラウド、タブレット端末20台を導入。
事業費総額:500万円
補助額:350万円
効果:検査時間を従来比60%短縮、不良品率を0.8%から0.3%に削減。
事例②飲食業(カフェチェーン)

人手不足解消と顧客満足度向上を目的に、注文から会計までを非接触化
導入内容:AI画像認識システム、検査データ管理クラウド、タブレット端末20台を導入。
事業費総額:500万円
補助額:350万円
効果:検査時間を従来比60%短縮、不良品率を0.8%から0.3%に削減。
事例③小売業(アパレルショップ)

ECと実店舗の在庫を一元化し、欠品・過剰在庫を削減。
導入内容:在庫一元管理システム、店舗POS更新、ECサイト改修。
事業費総額:280万円
補助額:196万円
効果:在庫回転率が1.8回から2.4回に向上、欠品率が15%から5%に減少。
事例④製造業

生産管理システムの導入による在庫管理の効率化
導入内容:生産管理システムを導入し、在庫管理の効率化と生産スケジュールの最適化を実現。
事業費総額:約250万円
補助額:166万円(補助率2/3)
効果:在庫の適正化と生産スケジュールの最適化により、コスト削減と納期遵守率の向上を実現。
IT導入補助金2025について、申請条件や必要書類、具体的な活用事例までご紹介しました。
制度をうまく活用すれば、コストを抑えて業務効率化を実現することができます。
申請には細かな条件や書類の準備が必要となりますので、内容をよくご確認のうえ、準備を進めていただくことをおすすめします。
不明点や個別相談をご希望の方は、無料診断フォームまたは公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。
コメント