省エネ・非化石転換補助金

令和6年度補正「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金(省エネ・非化石転換補助金)」は、工場や事業場での省エネルギー化や電化、非化石エネルギーへの転換を支援するための補助制度です。
設備更新・運用改善・燃料転換・EMS(エネルギーマネジメントシステム)導入などが補助対象となります。

エネルギーをたくさん使う工場や店舗が、電気代を減らしたり、環境にやさしい機器に買い替えるときにお金をサポートしてくれる制度です。
各種条件

対象業種
特に限定されていません。製造業、サービス業、飲食業、商業施設など、幅広い事業者が対象です。
申請条件
・省エネ効果が見込めること
・対象となる設備がSIIに登録されていること
・導入設備が指定基準を満たしていること
・必要な書類が揃っていること
補助金額
【Ⅰ型】工場・事業場型
上限:最大40億円
対象:先進設備・システムの更新など
※「中小企業投資促進枠」あり
【Ⅱ型】電化・脱炭素燃転型
上限:5億円
対象:ヒートポンプやコージェネレーションなどの高効率設備導入
【Ⅲ型】設備単位型
上限:1億円
対象:高効率な設備に単体で更新する事業
【Ⅳ型】エネルギー需要最適化型
上限:1億円
対象:EMSによるエネルギー使用の可視化と運用改善
補助率
【Ⅰ型】
中小企業:2/3以内
大企業:1/2以内 または 1/3以内(設備の種類により異なる)
【Ⅱ型】
中小企業:1/2以内
【Ⅲ型】
中小企業:1/3以内
【Ⅳ型】
中小企業:1/2以内
大企業:1/3以内
※補助率とは:対象経費のうち、どのくらいを国が負担してくれるかの割合です。
対象となる経費
・設備費
・工事費(設備導入にかかるもの)
・設計費(該当する場合)
・EMS機器費用
申請開始、申請期限
【3次公募スケジュール】
Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ型(単年度):2025年8月13日~10月31日
Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ型(複数年度):2025年8月13日~2026年1月13日
Ⅲ・Ⅳ型:2025年8月13日~9月24日

予算が上限に達した場合、期間中でも受付終了になる可能性があります。
早めに準備をしておきましょう。
なにをいつまでに用意すればいいか分からない方の為、この後に必要な書類の情報を載せていますので、ぜひご覧ください。
無料診断フォームからのお問い合わせも、受け付けております。
必要書類(法人、個人、その他条件)

各種必要な書類
➤法人用 必要書類一覧
書類名 | 概要 |
---|---|
登記事項証明書 | 法人の商業登記情報を示す書類(会社名・代表者・所在地など) |
決算書類(直近1期分) | 財務状況や事業内容を確認するための書類(貸借対照表・損益計算書等) |
設備導入計画書 | 導入する設備の内容・目的・省エネ効果などを記載した計画書 |
見積書・機器カタログ | 導入予定の設備に関する見積書と性能を示すカタログ |
省エネ効果の試算書 | エネルギー削減の見込みを数値で示した資料 |
➤個人事業主用 必要書類一覧
書類名 | 概要 |
---|---|
開業届の写し | 税務署へ提出した個人事業の開業届出書の写し |
確定申告書類(直近1期分) | 事業収支や売上の確認のための所得税確定申告書類 |
設備導入計画書 | 導入する設備の内容・目的・省エネ効果などを記載した計画書 |
見積書・機器カタログ | 導入予定の設備に関する見積書と性能を示すカタログ |
省エネ効果の試算書 | エネルギー削減の見込みを数値で示した資料 |

一部の書類は提出方法がオンライン申請により異なる場合があります。最新の公募要領でご確認ください。
活用事例

事例①製造業

工場全体の空調設備を高効率空調へ更新
導入内容:指定設備(高効率空調)の導入
事業費総額:3,500万円
補助額:2,300万円
効果:年間20%の電力削減に成功
事例②飲食業

冷蔵設備を高効率機器に交換
導入内容:業務用冷蔵庫の入れ替え
事業費総額:500万円
補助額:250万円
効果:電気代年間約60万円削減
事例③印刷業

印刷機を最新型に入れ替え
導入内容:指定された高効率印刷機の導入
事業費総額:1,200万円
補助額:400万円
効果:作業時間30%短縮、電力20%削減
事例④ホテル業

ボイラ設備を高性能型へ交換
導入内容:業務用高効率ボイラ導入
事業費総額:800万円
補助額:300万円
効果:CO₂排出量年間15%削減
事例⑤小売業

LED照明と空調を一括更新
導入内容:指定設備(制御機能付きLED・空調)
事業費総額:1,000万円
補助額:600万円
効果:照明と空調の電力を約半分に削減
「省エネ・非化石転換補助金」は、ただの設備更新ではなく、将来的なコスト削減と環境対策を同時に叶えるチャンスです。国の支援を活用して、賢く設備投資を進めていきましょう。
省エネ・非化石転換補助金について、申請条件や必要書類、具体的な活用事例までご紹介しました。
制度をうまく活用すれば、コストを抑えて業務効率化を実現することができます。
申請には細かな条件や書類の準備が必要となりますので、内容をよくご確認のうえ、準備を進めていただくことをおすすめします。
不明点や個別相談をご希望の方は、無料診断フォームまたは公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。
コメント